生後2~4カ月の赤ちゃんも喜ぶおすすめ絵本
絵本の読み聞かせしていますか?
読み聞かせは親子の絆を深めるだけでなく、情操教育にも効果が絶大と言われています。
何より単純に絵本を読むのって楽しい。
我が家では生後2か月くらいから絵本をよく読み聞かせています。
レビューのよい絵本を買ったり、図書館のブックスタートコーナーにある絵本を借りてきては読んだり。
その中で特にムスメの反応がよかった絵本を紹介したいと思います。
サンプルはムスメ一人。うちの子調べによるお勧め絵本。
あかあかくろくろ(いっしょにあそぼ)
赤ちゃんは、黒、白、赤などのコントラストの強い絵を見ることが知られています。
さらに、赤ちゃんは目と口のある「かお」に注目します。
そんな赤ちゃんの特性に合わせて生まれた『いっしょにあそぼ』シリーズ。
まだ視力のよくない生後6か月未満の赤ちゃんもしっかり注目するので、
「うちの子が絵本を見てる! 」とママもパパも大喜び。
「赤ちゃんが泣きやんだ! 」という驚きの声がたくさん寄せられています。
はっきりとしたコントラストは2か月のムスメを釘付けに。ムスメがはじめてじーっと見つめた絵本。
同じ音の繰り返しも楽しく、月齢が進むにつれて笑ったり、手を伸ばして叩いたりとお気に入りのページもできてきました(くろくろながぐつ、しろしろゆきだるま、がお気に入り)
キャラクターもかわいい!
でも何よりじっと絵本を見つめるムスメの姿がかわいくて仕方ない。
絵本に集中する子供の姿がきっと見られます。
しましまぐるぐる(いっしょにあそぼ)
赤ちゃんが大好きな、「しましま」と「ぐるぐる」がいっぱい!
カラフルできれいな黒白絵本。
あかあかくろくろの反応がよかったので、こちらも購入。
タイトル通り、「しましま」と「ぐるぐる」がつまった一冊。
ムスメはぐるぐる派。
こちらも赤ちゃんをくぎ付けにすること間違いなし!
Sassyのあかちゃんえほん にこにこ
いつもにこにこ、左右対称のはっきりした顔、白と黒や赤などのコントラストの強い規則的な模様。
発達心理学を研究し、デザインされたトイブランドSassyのキャラクターとグラフィックは、赤ちゃんの目を通して、心と脳の発達をうながします。
さらに、赤ちゃんが大好きな言葉もいっぱい!
ぜひ、声に出してやりとりを楽しんでください。
世界中のママ&ベビーが大好きなSassyのおもちゃと一緒に、新しい定番絵本が仲間入りです!
生まれたての赤ちゃんから、はじめて目にするのにぴったりの絵本です。
おもちゃでおなじみのSassyの絵本。
カラフルな色彩、にこにこくるりん、などかわいい音など赤ちゃんの大好きが詰まった絵本。
ムスメは最初からじっと見つめていましたが、6カ月の今ではぐずっていてもこれを見せるとご機嫌になります。
お世話になりっぱなしの一冊。
「がおー!」も買いましたが、こちらの方が個人的に絵が好みで一軍としてヘビーローテーションしています。
だっだぁー
赤ちゃんのことばあそび……「ぶっひゃひゃぁー」「むちゅむちゅ」、共通言語は擬音語です。
赤ちゃんだっておしゃべりしたいんです。
この本は、ことばの音を楽しむ遊び心を応援します。
調子をつけたり、声色を変えたり、たとえば「だらっだらーーー(と間をひきのばして期待させて)……だっだぁー! 」と喜び合ったり。
自由に盛大に遊んでください。
ちなみに、登場するカラフルなお化けたちは、赤ちゃんの守り神です。
(作者・ナムーラミチヨより)
読み手の力量が問われる一冊。
ムスメは私の勢いに押されてかよく笑います。
もっと月齢が進むとまた違った反応が見られるかと思いますが、低月齢でも十分楽しめる一冊。
じゃあじゃあびりびり
自動車は「ぶーぶーぶーぶー」。イヌは「わんわんわんわん」、水は「じゃあじゃあじゃあ」、紙は「びりびりびり」。この絵本の題名はこの水と紙の音だ。ほかにも赤ちゃんの回りにある音がこの絵本はあふれている。掃除機「ぶいーん ぶいーん ぶいーん」、踏み切り「かん かん かん かん」、赤ちゃん「あーん あーん あーん あーん」
ファーストブックとして定番のこの本。定番なのには理由がある。
シンプルな絵と、楽しい音の繰り返し。
とくに笑いはしないが、じーーっと見つめるムスメ。間違いなく一軍選手です。
番外 読んでいて楽しい。私のお気に入り絵本。
絵本っておもしろい。まだ赤ちゃん向けの絵本にはストーリー性はないものが多いけども
なんで!?って展開の本もあって、読んでいて驚かされます。
読んでいて思わず大笑いしていまった2冊をご紹介。
楽しい気持ちは赤ちゃんにも必ず伝染しているはず!
バナーナ!
文は「バナナどこどこ?」「バナーナ!」だけ。
ウサギの耳がバナナだったり、カバの歯がバナナだったり。
そして最後の2ページは・・・・
バナナそこかよーっと大笑い。お気に入りの一冊。
おふとんかけたら
だるまさんシリーズのかがくい ひろしさんの本です。
まず、ソフトクリームがおふとんに入っている表紙からして様子がおかしい。いろんなものにお布団をかけてあげるお話し。
クスりとさせる展開が続き、最後は温かい気持ちにまでさせてくれます。