横尾忠則デザインの御朱印帳があるらしい
もう半年前の話になってしまうのだけども、雑誌Begin3月号の表紙に、なんとも存在感のあふれる冊子が映っていた。
中をみると、その冊子はなんと御朱印帳。しかもなんとなんと、横尾忠則氏デザインの御朱印帳だというじゃないですか。
御守り収集家の夫は、参拝時に御朱印も集めているのです。欲しい!
配布している場所は埼玉県・川口市の鎮守氷川神社。毎月15日に100冊の限定配布をしているという。
川口、そこそこ近い。15日と仕事の休日が被った5月に貰いに行くことに決定。
さっそく埼玉県・川口市 鎮守氷川神社へ
公式には御朱印帳の配布開始は9:00からだけども、毎月あっという間に整理券が配布し終わってしまうという。
最寄り駅は京浜東北線の西川口。そこから徒歩15分ほどと結構遠い…
ここは夫実家の自家用車で向かうことに。
6時に出発し到着は6時50分。すでに長蛇の列…整理券も配布している模様。
果たして・・・・
間に合った!
神社の敷地内に7台ほど駐車できる駐車場があり、そちらが空いていなかったら間に合わなかったと思う。次々と後ろに人が並んでいき、7時には走って来るものの、整理券を配布していた神職の方に何やら声をかけられ肩を落として引き返していく人たちが。
結構臨機応変に対応してくれる柔軟な神社で、9時を待たずして配布開始。
うーん。エキセントリック。
御朱印は全部で4色、季節によって変わり、コンプリートすると金色がもらえるらしい!
おみくじが凶なら、「災い転じて福となす」守りが貰える
並んでいる間に、こんな掲示が目に飛び込んできます。
何それ、おもしろい。
という事で、おみくじもひいてみます。
出た~!!
凶がでて、こんなに心が躍ったことは初めて。早速社務所に申し出る。
「おめでとうございます~」と巫女さん。
笑顔でとっても感じがいい。曰く、神社で凶を引くという事は、とても縁起がいいことなんですよ、と声をかけてくれ、「災い転じて福となす守」を手渡してくれた。
お財布にいれて持ち歩いています。
その後は神社を参拝し
境内裏手にある大ケヤキにもお参りして、よい気を充填して帰路へ。
まとめ
鎮守氷川神社
〒332-0031
埼玉県川口市青木5-18-48
御朱印帳(御朱印初穂料込)2500円
とっても清々しい神社だった。またぜひお参りしに来まーす!