いつぶりにPCを開いたのだろう…
本業以外に何故か看板制作の機会を頂いてせっせと作ってました!
ムスメももう1歳10ヵ月。その10ヵ月になる直前にやってきました。
乳幼児にほぼマストのあの病気。
突発性発疹が我が家に上陸
突発性発疹とは…ヒトヘルペスウイルス6型・7型による感染症。
2-3歳までの子供の殆どが抗体陽性になる(=感染する。感染しても症状 が出ない不顕性感染は20-40%)
大体の子供がかかるものと認識していたので、高熱が出るたびに、来たか?今度こそ突発??
と、いつくるかドキドキしていた時期も過ぎ…ムスメも2歳に近づくにつれて、勝手に
「うちの子はかからずに終わったな~」と思っていたのだけども。しっかりやってきました。
とある日、保育園からムスメが38.6度の熱があるとの連絡をいただき、その日は早退。
そして、その日の深夜から40度を超える高熱!
処方の範囲内であったら、迷わず解熱剤を使うことに私は決めているので、座薬をつかうもののの、当然、薬効が切れたらまた40度に上がるを繰り返すこと3日。
高熱なわりには、活気もあって機嫌もよく。食事はとれないものの、水分は問題なくとれ、何の熱だろうと思いつつ、それほど心配はしていませんでした。
4日目の朝に解熱とともに体中に発疹が出現。
顔面含め、本当に体中。に膨隆を伴わない発疹がでました。かゆくもなさそう。
あ、突発性発疹だったんだ。と確信。ほっとしたのも束の間。
めっちゃ機嫌が悪い。悪すぎる。
解熱後が突発性発疹の本番だった!
かかりつけの小児科にかかり、やはり「突発性発疹」の診断。
予後良好で心配のない病気であることを説明され、安堵したところで医師よりこんな発言。
「人格がかわったように機嫌が悪くなるよ~」
確かに!朝から着替えもままならないくらいに既に不機嫌で戸惑っていた私。
曰く、熱が下がってもあまりに機嫌が悪く、心配して受診する人が多いそう。
ヘルペスウイルスが、解熱後も神経節のなかでくすぶって、機嫌を悪くさせているとの説明。
別名、不機嫌病
と言われたりするそう…
不機嫌病ってすごい名前だけど、ウイルスのせいなら仕方ないか・・・・
日を追うごとに機嫌もよくなるよ~の言葉をお守りに帰宅。
地獄のキャンプ
結局月曜日に保育園を早退後、その週は保育園をお休み。
そしてその週末には元々キャンプの予定が入っていました。
キャンプといっても、コテージに泊まってBBQをするという気軽キャンプ。
友人の子供たちも参加するので、感染を懸念して医師に質問すると、解熱後は発疹があっても感染力はないとのこと。
悩んだ結果、予定を強行することに。移動時間も1時間そこそこと近場でもあったので。
結果、大間違いでした
終始泣きっぱなしのムスメ。
普段の穏やかなムスメはどこかへ行き、ことあるごとに「だめぇ~」と体をのけぞらせ、写真に写るムスメは殆ど地面にひっくり返っている始末。
また、キャンプ場という場所がまた、アチコチで火を使っているわけで、「触っちゃだめ」と制約も多く余計に癇癪を起させる原因になっていました。
同行者も私も辛かったけども、一番辛かったのは間違いなくムスメであろう。
ほんとうにごめんね。お家でゆっくりしているべきでした…
こんな大馬鹿者な親はいないでしょうが…
落ち着くまで、安心・ゆったりできる環境でのんびり回復を待ちましょう…
もちろん機嫌の悪さも個人差はあるでしょうが、普通に考えて病み上がりに1泊の外出は負担だよね。反省しかありません。
1週間ほどでいつもの機嫌に
結局うちの子のケースでは1週間で元の穏やかなムスメに戻りました。
体調が元通りになったってことなんでしょう。本当にバカな親です。
若干イヤイヤ期に入ったのか癇癪は度々ありますが、突発明けの比ではない感じ。
個人差はあるでしょうが、突発性発疹後は機嫌が悪くなることがある。それを知ってるだけで心構えは若干違うのではないでしょか。
失敗談でしたが参考になったら幸いです…